おはようございます。
「ワーママのためのキレイとおしゃれの駆け込み寺」の尼さん、イメージコンサルタントのカワノリ(@non290)です。
4月から始めた新メニューがおかげさまで好評いただいておりましてね。まずはそこに全力投球!っつって、ブログまで手が回らなんだ…(誰に対する言い訳?己か?)
久しぶりの更新の本日は!
偶然にも4月に来てくださったお客さまが全員「イエベ春」だったもんで、「イエベ春」さんに向けた記事、書いちゃうよ!
「イエベ春」それはパーソナルカラー、スプリングのこと
さすが、はーちゃ。ピンポンピンポン、大正解~
では、簡単にご紹介するね。
<パーソナルカラー:スプリングの特徴>
◆春の花々や新緑の季節のような、明るくて、黄みのある色が似合う
◆血色とつやがあって透明感のある肌、キラキラした瞳、髪や瞳の色は茶色っぽい人が多い(多いってだけで、必ずしもすべてが当てはまるとは限らないよ)
◆有名人:ベッキー、木村カエラ、上戸彩、辺見えみり、YOU、ミランダ・カーなど
有名人のみなさまを思い浮かべてもらったらわかるけど、「年齢不詳」な人、多いよね。
スプリングタイプの人は、「フレッシュ、みずみずしい、元気、ポップ」といった印象を与える人が多くて、年齢を重ねても若く見えるんだわ。
「リネン着ると、地味になるんです…」(30代女性)
4月にトータルイメージコンサルティングコースにお申込みいただいたお客さまも、このスプリングタイプ。
顔立ちの印象も手伝って、年齢よりも若く、幼く見られることが多かったそう。
やさしい雰囲気で、一見するとリネンなどのナチュラルな素材がお似合いになりそうなのだけど、「リネンを着ると、なんとなく地味になる感じがして着られない」と相談してくださいました。
Q.なぜ、スプリングタイプがリネンを着ると地味に感じるのか??
⇒A.それは、素材の「質感」と本人の「質感」が調和していなから、です。
◆リネン(麻)→サラッとしていてマットな質感
◆スプリングタイプ→肌や瞳、全体の印象として、つやつやキラキラした質感
この「質感の不調和」がしっくりこない原因。リネンのナチュラルでマットな質感が、スプリングタイプにはちょっと物足りないのです。
スプリングタイプがリネンを着るには、「盛り」が必要
足りないなら、足せばいい。
そう、スプリングタイプがリネンをおしゃれに着こなすには、「盛ればいい」のです。
では、具体的にどう「盛る」のか?ソリューションご提案していくね。
わかりやすいように、イラスト描いてみました。どーん。

①インナーに「盛る」
イラスト一番左ね。
シンプルに、インナーに似合う色味のタンクトップとか重ねちゃう。
色だけじゃなくて、例えばラメ入りのキラキラした素材、とかメタリックな質感とか、首回りにビジューついてるとか、柄物にするとか、そんなんもあり。
②アクセで「盛る」
イラスト中央。
スプリングさんは、「にぎやかなコーデ」が似合う。(カエラちゃんイメージしてみて)
色数も多いほうがいい。こんな感じの多色使いのネックレスとピアスを合わせると、白のリネンシャツが全然、地味じゃなくなるよね。
③小物で「盛る」
イラスト右。
柄物のストールを巻いてみた。巻くだけ。ぐるぐるっと巻くだけ。
柄物だと、それだけで色数が増えるので、手っ取り早くスプリングに似合うコーデになるからおすすめ。
スプリングさんは、柄物のストール、買うべし。ひとつあるとマジで便利。
④全部盛り
ラーメンみたいな言い方してごめん。
でも、全部盛ってもいいくらいなの、スプリングさんは。ほら、どう?

インナー、アクセ、小物(クラッチバック)、全部持ってみたけど、これくらいしてもスプリングさんは似合う。
いきなりここまで盛るのは抵抗あるかもしれないので、①~③をまずは騙されたと思ってやってみてほしい。
そして成功体験を積み重ねていくと、やがて④までやりたくなる日がくる(たぶん笑)
「イエベ春」以外の人もやっていいからね
散々、パーソナルカラースプリングの人に向けに書いてきたのに、なんなんですけどね。
この「盛り」テクは、スプリング以外の人も全然、やってみてほしい。
色を自分のパーソナルカラーにすれば、なんの問題もないです。リネンのシャツ、おしゃれになります。
補足しておくと、「イエベ秋」さんと「ブルべ夏」さんは、そもそもマットな質感の素材が似合うので、リネン、似合います。一枚でサラッときても地味に感じないはず。
「ブルべ冬」さんは、「イエベ春」さん同様、ツヤのある質感が得意なので、どうぞ積極的に「盛り」を試してみてください。
と、いうことで久しぶりの更新はここまで~